ポーカーをプレイしていてどういった状況でコールを使えば良いか迷った経験はありませんか?
今回はベットの一種であるコールについて解説していきます。
基本的なコールの使い方から相手を欺くための高等テクニックまでご紹介していきます。
また、コールに関連した用語も掲載しました。
この機会にコールをマスターしましょう。
【ポーカー】コールの意味とは?
コールとはベット(チップを掛けること)の一種です。
コールは対戦相手と同じ額をベットするアクションです。
例えば対戦相手が5ドルをベットした後に自分も同じく5ドルのチップを掛けるといったアクションがコールになります。
このように先にベットされた額と同じ額を掛けることをコールと言います。
【ポーカー】コールを使うタイミング
コールは今後の展開に期待してゲームを続けたい時に使います。
対戦相手が強気にレイズをしたとします。
対戦相手のレイズに対して自分は役がないが今後役が作れそうだという状況の時、フォールドするには早すぎますし相手と張り合ってレイズをするわけにもいきません。
そんな時に無難な選択肢としてコールを使いチャンスを伺います。
このようにフォールドやレイズをするに適した場面でない時にコールを使って次のラウンドに機会を見ます。
【ポーカー】コールが効果的な場面は3種類
コールはレイズやフォールドといった選択肢を選びにくい時に使える保守的な選択肢です。
場合によっては対戦相手を欺くことにも使います。
ここでは3つの場面においての解説を紹介します。
・そこそこ強い役が出来ている時
・強力な役が完成しそうな時
・強力な役が完成している時(相手を嵌めるコール)
そこそこ強い役が出来ている時
そこそこ強い役を持っている場合は、さらに強い役を求めつつコールをして様子を見ます。
自分の持っている役がストレートだったとします。
おそらく相手よりは強いと思うがレイズして強気に行くほどではないような時は、コールをしてさらに強い役を作りに行きながら相手の役を探っていきましょう。
そこそこ強い役を持っているが、レイズに踏み切れない時はコールで様子を探ります。
強力な役が完成しそうな時
強力な役が完成しそうな時もやはりコールが一般的です。
その時点で役が完成してはいないのでレイズはしにくいです。
また、1ラウンドや2ラウンドの時は勝ち目が全くないわけでもないのでフォールドをするには早いでしょう。
役が完成しそうな状況では、この後のラウンドで役が作れるようにコールをしてゲームに残るのが無難な判断です。
3ラウンド目以降では役を作れる確率が低いようであればフォールドの選択もあります。
役が未完成の時は今後の展開に期待してゲームに残る選択が一般的です。
強力な役が完成している時(相手を嵌めるコール)
強い役を持っている時にあえて弱いふりをするためにコールを使うことがあります。
例えばフルハウスの役がすでに完成していたとします。
この時にレイズをすると相手がフォールドしてしまうかもしれません。
そこであえてコールを選択して弱いふりをします。
これに騙されて相手がベット額を引き上げてくれれば相手からより多くのチップを吐き出させることができます。
相手からより多いチップを払わせたい時にあえて弱いふりをするためにコールを使います。
【ポーカー】コールと一緒に覚えておきたい関連用語
一言にコールと言ってもコールをする目的やタイミングによって、個別に名前がついているコールがあります。
今回は3種類のコールをご紹介します。
・チェックコール
・コールドコール
・コールレンジ
チェックコール
チェックコールは自分の強さを隠したい時に使う手法です。
自分がチェックをした後、対戦相手がレイズをしたとします。
この後にコールをすることによって自分が弱いことをアピールします。
これによって騙すことができれば、相手からより多くのチップをベットしてもらえるでしょう。
強い役を持っていてもあえて弱いふりをして相手からより多くのチップを払わせることを目的にチェックコールを使います。
コールドコール
コールドコールは自分の役がとても強い時に対戦相手のレイズに対してコールすることです。
具体的には、あるラウンドでまず一人がベットをした後、誰かがレイズをしたとします。
そのレイズに対してコールをします。
通常はレイズをした対戦相手は強い役がすでにあることが想定されるため、よほど自分の役が強くない限りコールドコールをすることはありません。
コールドコールは自分の役がとても強い場合のみに使える手法です。
コールレンジ
コールレンジはテキサスホールデムで使われる用語です。
コールレンジとはハンドレンジに照らし合わせて適したカードの組み合わせを持っていた時にコールすることです。
レイズがあった後に相手のカードを予想しながらそれに適したハンドレンジの範囲が自分のカードの組み合わせと当てはまる時にコールをします。
まずはハンドレンジをマスターしましょう。
【ポーカー】ポーカーをプレイするのにおすすめのアプリ2選
ここでオンラインポーカーを2つご紹介します。
・KKPOKER
・GGPOKER
1.KKPOKER|スマホアプリで遊ぶならこれ一択!
KPOKERはポーカーをスマホやタブレットでプレイできる専用アプリです。
KKPOKERの特徴の1つは世界中のプレイヤーが参加しているため、人数が多く時間帯によってはアクセス数が少ないといったことがありません。
また、初心者〜強者まで幅広い層となっているので、自分のレベルに合ったゲームができます。
2つ目の特徴は、スマホやタブレット専用のアプリでプレイすることです。
スマホやタブレットに特化したアプリとなっているので、操作性がとてもよく小さい画面に最適化されています。
特徴3つ目は、大会に参加する際には参加費が必要になりますが、KKPOKERでは無料で参加できる大会もあります。
安全面については、知名度の高いマン島のライセンスを取得しているため、安心です。
KKPOKERはスマホやタブレット専用に作られたアプリですので、ちょっとした空き時間や出先などで手軽にできます。
スマホやタブレットをよく使う方におすすめのアプリです。
2.GGPOKER|PCでプレイしたい方におすすめ!
GGPOKERは世界中で利用されている有名なオンラインポーカーです。
ここではGGPOKERの特徴を紹介します。
1つ目はSmart HUDと呼ばれる対戦相手の分析データを無料で利用ができ、ゲームに活かすことができます。
特徴2つ目は、WSOPなどの世界的に有名な大会にGGPOKERから参加することができることです。
3つ目の特徴は、ポーカーだけでなくスロットやジャックポット、ライブカジノもできます。
また、GGPOKERもマン島のライセンスを受けているため、安全性も高いです。
GGPOKERは世界的な大会に参加したいなど本格的にポーカーと向き合いたい方におすすめしたいサイトです。
【ポーカー】コール まとめ
コールは対戦相手のベット額と同じ額を掛けることをコールと呼びます。
コールは基本的にはこの後の展開次第では役が作れそうだというような場面で使う保守的なベットです。
強い役をあえて隠すためにレイズではなくコールを使う高等テクニックもあります。