ポーカーを始めてみたけど全部で10種類ある役についてどうなったらどの役になるのかしっかりと把握できてますか?
今回はその中でも「フラッシュ」にスポットを当てて解説。
フラッシュとはどういった条件で成立するのかやお互いの役がフラッシュ同士だった場合の勝敗の付け方、フラッシュの出現確率、フラッシュが狙える時の立ち回り方をまとめています。
また、オンラインでポーカーを始めたい方向けに、スマホの場合とPCの場合で分けてオススメするアプリやサイトもご紹介。
ポーカーをこれから始める方や、始めてみたけどその後がよくわからない、実戦ではどうしたら良いのかでつまづいている方に参考になる内容となっています。
【ポーカー】フラッシュの意味とは?役の強さは?
フラッシュとはポーカーで勝敗をつけるための役名の1つです。
役とは5枚のカードのマークや数字の組み合わせによって決まります。
役の中でフラッシュは5番目の強さです。
フラッシュの5番目の強さとは、フラッシュよりも弱い役のツーペアやワンペア、ノーハンドで多くのゲームが勝敗を決します。ですので、フラッシュの5番目の強さはフラッシュの役を作れた時点でかなり優勢な立場になれます。
以下のように役は全部で10種類です。(ロイヤルストレートフラッシュの扱い方の違いで全9種類としている場合もあります)
①ロイヤルストレートフラッシュ
②ストレートフラッシュ
③フォーカード
④フルハウス
⑤フラッシュ
⑥ストレート
⑦スリーカード
⑧ツーペア
⑨ワンペア
⑩ノーハンド
①ロイヤルストレートフラッシュ
ロイヤルストレートフラッシュは10種の役のうち最も強い役になります。
スーツ(ポーカーの用語で♡♢♧♤の総称)がいずれかの同じマークで全て揃っていて、数字がA・K・Q・J・10の5枚の時、ロイヤルストレートフラッシュです。
*ロイヤルストレートフラッシュはストレートフラッシュの最も強い組み合わせとも言えることからストレートフラッシュの1つとして扱われることもあります。そのため、役は全9種としていることもあります。
例:♤A・♤K・♤Q・♤J・♤10
②ストレートフラッシュ
スーツがいずれかのマークで揃っていて、数字が5枚連続した手札を作るとストレートフラッシュとなります。
例:♢8・♢7・♢6・♢5・♢4
③フォーカード
5枚のうち、4枚が同じ数字で揃えた場合フォーカードとなります。
例:♧5・♡5・♢5・♧5・♤2
④フルハウス
同じ数字が3枚と同じ数字のカードが2枚の組み合わせがフルハウスです。
例:♡9・♧9・♢9・♡2・♤2
⑤フラッシュ
スーツが5枚全て同じマークの場合フラッシュとなります。
数字の部分は揃っている必要はありません。
例:♧A・♧5・♧6・♧10・♧J
⑥ストレート
5枚で連続した数字を作れたら、ストレートという役になります。
スーツはバラバラでOK。
例:♢10・♧9・♧8・♢7・♡6
⑦スリーカード
数字が3枚同じものを揃えることができるとスリーカードと言います。
スーツや残りの2枚の数字は揃っている必要はありません。
例:♡Q・♧Q・♤Q・♡2・♢5
⑧ツーペア
同じ数字のカード2枚が2組作れるとツーペアとなります。
スーツは揃っている必要はありません。
例:♧7・♡7・♤3・♧3・♢9
⑨ワンペア
同じ数字のカード2枚1組と不揃いのカード3枚の時、ワンペアです。
例:♢A・♧A・♡9・♡4・♤7
⑩ノーハンド
上記の役に当てはまらない不揃いのカードだった場合、ノーハンド(ハイカード・ブタとも呼ばれる)となります。
10種の役の中で最弱な役になります。
例:♡K・♧J・♢8・♤7・♧4
このように、フラッシュは5枚全てのカードが同じスーツで構成するのが条件です。
役の強さは①のロイヤルストレートフラッシュが一番強く、以下番号順に弱くなり、最弱が⑩のノーハンドになります。
フラッシュは上から5番目の強さで10種の役のうち中間の位置ですが、スリーカード以上の役は中々作ることができないので、フラッシュを作れた時点で勝利がグッと近くなります。
フラッシュ同士の勝敗は?
自分も対戦相手も同じフラッシュだった時はどうなるのでしょうか。
この時に重要になるのがフラッシュを構成しているカードの数字です。
数字には強弱があり、フラッシュで同じ役になってしまった場合はこの数字の強弱で勝敗をつけます。
以下に数字の強弱をまとめてみました。
【強A>K>Q>J>10>9>8>7>6>5>4>3>2弱】
例えば、自分のカードが♡A・♡10・♡9・♡5・♡2で、対戦相手が♤J・♤9・♤7・♤6・♤3だったとします。
自分のカードで一番強い数字は♡A、対戦相手の一番強い手札は♤J。
これを比べると♤Jより♡Aの方が強い数字になるので、自分の勝ちとなります。
もし、1番強いカードが同じ数字だった場合は、2番目に強い数字のカードで比較することになります。
例として、自分のカードが♡A・♡10・♡9・♡5・♡2で、対戦相手が♤A・♤9・♤7・♤6・♤3なら、一番強い数字はお互いにAですので勝敗がつきません。そこで2番目に強いカードの♡10と♤9で比べます。♡10と♤9なら♡10の方が強いので自分の勝ちとなるわけです。
さらに、2番目に強い数字も同じで勝敗がつかなければ、同様に3番目に強い数字で比較します。それも同じ数字であれば4番目に強い数字のカードで比較していきます。
自分のカードと相手のカード全てが同じ数字で勝負がつかない時は、引き分けです。
このように、対戦相手と役がフラッシュで同じになった場合は、カードの数字の強さで比較していきます。
フラッシュの確率は◯%
フラッシュの役を作れる確率は約0.197%です。
計算式は以下になります。
【フラッシュの組み合わせ÷全体の組み合わせ×100=フラッシュの出現確率%】
全体の組み合わせは、2,598,960通り。
フラッシュの組み合わせは、5,108通りです。
これを式に当てはめて計算をすると、約0.197%となります。
他の役の確率については以下をご覧ください。
・ロイヤルストレートフラッシュ=0.00015%
・ストレートフラッシュ=0.0015%
・フォーカード=0.024%
・フルハウス=0.14%
・ストレート=0.39%
・スリーカード=2.1%
・ツーペア=4.75%
・ワンペア=42.25%
・ノーハンド=50%
このように、ワンペアとノーハンドが割合のほとんどを占めています。なのでフラッシュの役を作れることができれば勝利もかなり近づきます。
*数値は四捨五入を行っている場合もあるので詳しい計算結果と多少ずれが生じているものもあります。
フラッシュの時の立ち回り方
ポーカーでは、単純に役を作れば良いというわけではなく、自分のカードの状況や相手の様子などを考慮して自分が有利になるように立ち回っていかなければなりません。
そこで、フラッシュの可能性がある時や完成した後の掛け金、考え方などをまとめてみました。
2巡目まででフラッシュの可能性がある場合は、後半でフラッシュを作れる可能性は約36%あるとされています。後半に向けてフラッシュを作る前提で降りることはせずにコール(相手と同じ掛け金をかける)やレイズ(相手よりも多い掛け金をかける)をして相手に降りてもらうようにゲームを進めます。
3巡目でフラッシュになりそうな時は、最後の4巡目でフラッシュを作れる可能性は約18%と低い確率です。そのため、相手がベットしている場合は基本的にはここで降りる選択を取ります。場合によっては、ポット額の1/3以下のベットの時はコールする選択もあります。2巡目でAハイナッツフラドロ(その時に作れそうな役の中で一番強い役がAを含んだフラッシュのこと、まだ完成はしていない。)やストフラドロ(カードが揃えばストレートフラッシュが狙える状況)であってレイズしていた場合は、3巡目でもベットをして相手を降ろしにいきましょう。
フラッシュが完成した場合は、フラッシュを警戒されて降りられないように少額のベットをします。
フラッシュの立ち回り方は2巡目までは強気に相手を降ろしに行き、3巡目ではフラッシュを作れる可能性が低くなるため基本的には降ります。フラッシュが完成した際には相手に降りられないように低めのベットです。
ポーカーをプレイするのにおすすめのアプリ2選
オンラインポーカーのアプリやサイトは複数ありますがそれぞれに利用しやすさや特徴が違います。
そこで今回はスマホをメインにポーカーをやりたい場合と、PCをメインにやりたい方で分けてそれぞれオススメのアプリやサイトをご紹介いたします。
1.KKPOKER|スマホアプリで遊ぶならこれ一択!
「KKPOKER」はオンラインカジノの1つです。
しかし、一般的なオンラインカジノと違いポーカーのみに特化しています。
近年、「KKPOKER」はユーザー数が増えて、人気があります。
以下に「KKPOKER」のおすすめポイントや特徴をまとめました。
・スマホ、タブレット専用アプリで、使い勝手や画面表示が最適化されているため、小型画面でもプレイしやすい仕様になっています。
・7種類のポーカーを選んでプレイすることができます。(NLH・New!AOF・6+NLH・PLO・OFC・SpinUp・SNG)
・初心者の利用者が多いため、ポーカーを始めたばかりの人でも入門しやすいです。
・トーナメント形式の大会が日々行われていており、数十万円規模の賞金も用意されています。
・3種類のVIPランクに課金することができ、さまざまな特典を受けることも可能です。
・マン島のギャンブル監督委員会のライセンスを受けているため、安全性の高いアプリとなっています。
・お問い合わせはLINEででき、日本語に対応しているので安心です。
「KKPOKER」はスマホやタブレットに特化しているので、通勤通学時や休憩時間など手軽にできるところが特徴です。
2.GGPOKER|PCでプレイしたい方におすすめ!
「GGPOKER」はPCやタブレット、スマホに対応したオールマイティーなオンラインポーカーです。
また、ポーカー界隈でトップシェアのGGnetworkが運営しているため信頼度も高いです。
以下に「GGPOKER」の特徴やおすすめポイントをまとめてみました。
・マン島のギャンブル監督委員会のライセンスを取得しているため、安全性が高く安心して利用することができます。
・GGPOKERは無料のコンテンツが豊富に用意されており、無料の大会に参加できることも特徴です。
・WSOPやAPL、JOPTなどの有名な大会にGGPOKERから参加可能。
・GGPOKERは名前の通りポーカーがメインですが、スロットやジャックポット、ライブカジノといったポーカー以外のカジノも用意されています。
・対戦相手の分析データを見ることができるHUDがGGPOKERでは無料で利用可能です。
このように、GGPOKERは対戦相手の分析データを見ることができたり、有名な大会へ参加することができるなど、本格的にポーカーをしたい方にオススメ。
通勤時や休み時間などに手軽にやりたいや大きな大会に参加したいなど、自分のスタイルに合わせてオンラインポーカーを選ぶことがポイントです。
【ポーカー】フラッシュ まとめ
フラッシュはカードのマークが5枚全て同じもので揃えることができた場合の役を言います。
役は全部で10種類あり、フラッシュはその中で5番目に強い役です。
自分も対戦相手も役がフラッシュ同士だった場合は、お互いのフラッシュを構成しているカードの数字の強さで勝敗を決めます。対戦相手と数字の強さが全て同じだった場合、引き分けとなります。
フラッシュの出現確率は0.197%で、割合の多くはノーハンドとワンペアで9割以上を占めています。
フラッシュの時の立ち回り方は、2巡目までは強気に相手を降ろしに行き、3巡目では次の巡でフラッシュを完成させることが難しいので基本的には降ります。フラッシュ完成後は相手が降りていかないように少額ベットを。
オンラインポーカーはそれぞれに特徴が違うため、ポーカーを気軽に楽しみたいのか本格的にやることを考えているのかなど、自分の意向と合うものを選びましょう。